時には想像力がたくましくなりすぎて、もう今すぐにでもセミリタイアできる気分になってしまうこともあると思います。
特に副収入が多少なりとも入ってきて、なんとなくこのままいけば本業がなくてもいけそうだという時期がかならずくることでしょう。
そういう時こそ、ちょっと冷静になって考えてみましょう。予定と結果が必ずしも一致するものではないということを。
特にもうひとつの収入源の方に自分のエネルギーを全て注ぎ込めばもっとその収入源にはずみがついてブレークしそうな場合など、時間の切り売りを必要とする本業で拘束される時間がもったいなく思えたり、こんな割に合わない仕事は早く止めて、もっと自分に合ったもうひとつの収入源1本に集中したいともどかしく思うこともあると思います。
でも、ちょっと考えてみましょう。最初の目的は収入源を複数にして、経済面を安定させることだったと思います。ここではまだ2つめの収入源は安定しているわけではありません。まずは、命綱を外すくらいなら、多少2つ目の収入源の成長していく速度が遅くなってもかまわないのではないでしょうか。
いちかばちかの勝負に人生をかけるわけにはいきません。勝負は2つ目の収入源をどれだけ早く立ち上げるかということではなく、一生をいかに経済的に安定させるかということです。
これからずっと長い道のりを行かなくてはならないのだから、先を見つめて慎重に進みたいものですよね。
「独立・起業を検証する」のところでも触れましたが、自営業者の平均年収は約250万円程度で決して多くはありません。そして、この金額は、はなんとか自営業として成り立っている人の平均だと考えた方が自然だと思われ、うまくいかなくて失敗に終わってしまった人がどのくらいいるのかは政府の統計では把握できてない可能性が高いと思います。
そういう意味でも、本業をやりながら、その他の収入源を2つくらい別に作って、本業がなくてもその2つで将来にわたって十分食べていけるような収入が実際に入ってきてから本業をやめるくらいの慎重さがあってもいいのかなと思います。
人生、勝負しなければいけない時というのがあるというのは否定しません。もしそういう場面に立たされた時、冷静に決断するお役に少しでもたてれば嬉しいなと思います。
「セミリタイアという生き方」へ戻る
スポンサード リンク
[PR]

■あなたに最適なもうひとつの収入源とは
インターネットを使ったビジネスのすすめ
成功と失敗を分けるもの
成功のために必要なこと
■セミリタイアの可能性について
セミリタイアとは?
早まらないでじっくりいこう!
貯金の有効性
|
|